我が家のホームスクーリングのやり方とスケジュール。始めるタイミングは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2022年に引っ越したタイミングで、私は仕事を辞めホームスクーリングを始めようと決めました。

じゃあどうやってホームスクーリングを進めるのが良いのか・・・というところで、悩まれる方もいらっしゃると思います。

我が家でやっているホームスクーリングのやり方・スケジュールどのタイミングで始めると良いのか?というところを、私の経験の中から書いてみましたので参考になれば嬉しいです。

目次

ホームスクーリングを始めようと思った理由

大きな理由は、娘の不安が強かったということがあります。

以前までは娘の不安の強さから、仕事を短時間勤務でほぼ午前中で終わるように組んでもらい、それも全てテレワーク、更に残業無しという状態で対応してもらっていました。

その上、この時期はフリースクールにも通っていたため娘が一緒にいてほしいと言ったときはフリースクールの片隅で仕事をさせてもらっていました。

転勤先でも働くことはできましたが、今までのような働きは難しく家にいることが出来ないことがわかり、娘の不安の強さから辞めることを決めました。

引っ越す前に行っていたフリースクールは楽しんでいましたが、週に数回から回数は減っていき月に1回行けるかどうかだったので、うちの子にとってはフリースクールも敷居が高いようでした。同い年の子がいなかったというのもあったように思います。

もちろん引っ越した先でもフリースクールを2つほど行きましたが、やはり同い年の同性の子がおらず2人にとっては行く意味があまりないようでした。

そういうこともあり、どうせ仕事を辞めたのであれば、ホームスクーリングを3人でやっていこうと決めたのです。

我が家のホームスクーリングのやり方とスケジュール

ホームスクーリングを始める時にどうやろうかと考え、以前娘が通っていたオルタナティブスクールを参考にホームスクーリングを始めることにしました。

我が家のホームスクーリングは基本的には午前中のみ活動し、午後は自分たちのしたいことをするというスタイルにしています。

もちろん絶対という事はないので、午後に変更することもありますし、決めた内容を当日変更することもあります。そのあたりは臨機応変にやっています。

我が家の1週間
  • 月:一週間の予定決め
  • 火:月曜に決めた内容を実施
  • 水:月曜に決めた内容を実施
  • 木:月曜に決めた内容を実施
  • 金:掃除
  • 土日:休み

我が家はこのように進めています。

一週間の予定の決め方は息子と娘と私で3人で何がしたいかを話し合い、意見を出し相談し納得して決めています。

主に息子と娘の2人で決めていますが、たまに私がしたいことや面白そうな体験・場所を見つけた時はこんなのがあるよと情報を出しています。

それでも行きたい、体験したいという気持ちは息子と娘に任せているので、私が行きたくても行けないことは多々あります。

おかか

お互いにしたいことが、相手のやりたくないことだったりするので、ここの調整がとても大変です。

けれど、お互い交渉をしながら話し合いで進められているのでコミュニケーション力の勉強になっているのではないかと思っています。

ホームスクーリングはいつ始めるの?タイミングは?

おかか

ホームスクーリングのことは少しわかったけど、いつから始めるのが良いのかな?

いつからホームスクーリングを始めるのが良いのかと悩まれる方も多いのではないかと思います。こればかりは子供の状態によりけりだと思っています。(回答になっていなくてすみません・・・)

ただ、不登校からホームスクーリングを始められるのであれば焦りは禁物です!子供が何かをしても良いなと思えるようにならないと、スタートするのは難しいと思っています。

「何か」というのは、例えばゲームでも本でも外遊びでも外出でもなんでもいいと思います。でも親から言って動くのではなく、子供が自主的に動けるようになってくるまでは休ませてあげたほうが良いと思います。

そして一番大事なのは、『ホームスクーリングは学校の勉強とは違っていい』ということを頭に入れておくことだと思います。

どうしても家にいるから、学校でやる勉強をしてほしいと思いがちですが、不登校になる時点で勉強についてのやる気は、もうほぼほぼゼロです。学校での嫌なことを思い出したり、既に何もする気が無かったり、そういう子にとって学校の勉強方法はかなり心にとって辛いと思います。

初めはただ子供の興味のあることをする「アンスクーリング」をしてみて、子供の様子を見ながら決めていくと始めやすいように思います。もちろん、ずっとアンスクーリングという選択でも良いと思います!

おかか

我が家は「アンスクーリング」から始まり、今の形に落ち着きました。

当時はアンスクーリングを知らなかった為、ただ子供にしたいことをさせていた、というだけのように思い焦りもありました。

でも今はアンスクーリングは素敵な勉強方法なのだと思っています。

インスタに『ホームスクーリングを始める前に』というタイトルで投稿しています。こちらもよろしければご覧くださいね!

>>>『ホームスクーリングを始める前に』のインスタを見に行く

我が家のホームスクーリングはどのタイプ?

我が家の場合、子供達が全て決めてやっているのでアンスクーリング寄りだと思っています。でもスケジュールを大まかに決めているため、完璧な「アンスクーリング」というわけでもありません。

親としては「算数と国語ぐらいはやってほしい」という思いもありましたが、残念ながら子供達が拒否しているため机に座るような勉強はとても難しいです。

かと言って、全てアンスクーリングのように子供にお任せすると我が家の場合、暇だ~と言って時間が過ぎてしまっていることが多かったため、このスタイルで今も続けています。

大事なことはホームスクーリングは家庭によって、子供によってスタイルは様々あって良いということだと思います。その子にあった方法を試してみて、トライアンドエラーを繰り返しながら子供達にあったスタイルを見つけていければ良いのかなと思います。

日本でホームスクーリングを始められる方は、子供が不登校になったことがきっかけで始められる方が多いのではないかなと思います。

まさしく我が家は不登校からのホームスクーリングですが、このような教育方法があることを知れたことは子供達のお陰だったなと思います。

ホームスクーリングに不安な気持が無いと言えば嘘ですが、それでも身近に感じる子供の成長はかけがえのないものです。

学校のように点数化できるわけでもないですし、何番だと順番がつくわけでもありません。でもだからこそ、良い面もたくさんあるのだと思っています。

ホームスクーリングは楽しんだもの勝ち。

子供達を信じ学校とは違う学びをこれからも一緒に感じていければ良いなと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次